湿り気を帯びた空気に季節の移ろいを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は研究室での生活にも慣れ、4月から行っていた実験がひと段落し、現在は次の研究に向けて準備を進めております。
今年の6月は例年以上の暑さが続いており、「6月とは思えない」と感じた方も多いのではないでしょうか。昨年、私の家では7月26日に初めて冷房を使い始めましたが、今年はそれよりも1ヶ月以上早く稼働させました。気象庁によれば、台風1号の発生が6月まで遅れたのは観測史上9番目の遅さで、それが暑さの一因とも言われています。
暑さが本格的になる時期ですので、体調にはくれぐれも気をつけて、日々をお過ごしください。
B4: 和泉 瑞亮
最近、天気がとても不安定で、晴れていたかと思えば突然雨が降り出すなど、一日の天候を予測するのが難しい日が続いています。気温の変化も激しく、急な雨にも見舞われることが多く、この季節の予測しづらさを改めて実感しています。皆様も体調を崩されないよう、どうかお身体にお気をつけてお過ごしください。
そんな変わりやすい天気の中、私は現在、JLPT N1試験の準備に取り組んでおり、日々日本語力の向上を目指して勉強を進めています。それと並行して、歴史的地図からどのような情報やデータが得られるのかについての研究も続けています。特に、過去の地図が当時の景観や文化、社会をどのように映し出しているのかに興味を持ちながら進めています。
また、この研究を支えるために、Pythonプログラミングのスキル向上にも力を入れており、データの処理や分析の技術を磨いているところです。試験勉強と研究、そしてプログラミングの練習を両立するのは簡単ではありませんが、どれも自分にとって大きなやりがいを感じています。
これからも体調に気を付けながら、少しずつ着実に前に進んでいきたいと思います。
B4: ヌル シャフィザ ビンティ モハマド アファンディ